出来れば避けたい不動産トラブル
ローン特約が延長された場合、問題なく白紙解約できるのか
1. 不動産売買契約におけるローン特約とは
ローン特約とは、買主が融資を利用して不動産を購入する場合に、期限までに融資を受けることが出来なければ、違約金を負担せずに契約を白紙解約できるようにする特約のことを意味します。
ローン特約には以下のような種類があります。
① 解除条件付特約
住宅ローンの審査が不承認となった場合に売買契約が当然に解除されて効力を失うもの。
➁ 停止条件付特約
住宅ローンの審査が承認された場合に売買契約の効力が生じるもの。
③ 解除権留保型特約
住宅ローンの審査が不承認となった場合に売主又は買主が契約を解除することができるもの。
因みに全宅連の一般的な契約書のひな型では、①の解除条件付特約となっています。
2.ローン特約におけるトラブル
ローン特約に関連するトラブルでよくあるのが、特約期限を過ぎたのにも関わらず、ずるずると解約をせずに引っ張ってしまい、最終的に融資を受けられずに白紙解約も認められなくなるというケースです。
具体的には、買主側の仲介業者が複数の金融機関に融資の交渉を頑張って交渉するのですが結果的に解除期限を過ぎてしまうということなのです。
売主側に、決済の期日の延長を申し出てそのこと自体は認められているのですが、ローンの特約の期限の延長も同時に申し出ていないことがトラブルの原因です。
もし、ローン特約の有効期限が過ぎたにも関わらず、引き続き宅建業者に交渉を依頼する場合は必ず書面で決済期限とローン特約の両方の期限の延長を合意した内容を、売主側と取り付けるようにしましょう。